【SEO対策基礎知識】重複コンテンツについて

すまいるネット 週刊SEOコラム Vol.37

みなさんは、「重複コンテンツ」をご存知ですか?

SEO用語のひとつに「重複コンテンツ」というものがあります。

GoogleのSearch Console ヘルプを参照すると、重複コンテンツとは、

「ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、
他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロック」

だと出てきます。

つまり、WEB上にある同じ内容のコンテンツのことですね!

コピペのサイトのように悪意がある場合もありますが、

サイトコンテンツの増設・移設を行ったり、

複数サイトを統合する場合に意図せずして行われてしまう場合もあります。

例えば通常ページと携帯デバイス用の表示や複数の異なる URLの商品ページ、

印刷用バージョンなどです。

こうした重複コンテンツがあると、SEOに不利なのでしょうか?

そもそも、重複コンテンツによって生じる問題というのは2つあります。

まずは同じコンテンツが2つあっても、

検索結果に出るのは1つのコンテンツだけであるとう問題です。

せっかく作ったコンテンツが検索されないという問題が起こります。

そしてもうひとつは、逆にページへのアクセスが

2つのコンテンツに分散してしまうということです。

こうするとせっかくのアクセスの効果が半減してしまうのです。

Googleは、意図しない重複コンテンツをペナルティの対象とはしていませんが、

この2つの問題によってSEO対策に不利になってしまうのです。

では、この重複コンテンツにどう対処すればいいのでしょうか?

たくさんの解決方法があるのですが、ここでは初心者の

ホームページ担当者の方にも分かりやすく簡単な対策を紹介します。

まずは、基本的ですが、類似しているコンテンツを出来るだけ少なくする

各ページに統一されたコンテンツが挿入されている場合、

Googleから重複コンテンツとみなされる場合が多いです。

対処法としては、同じ文章などなるべく利用しないようにしたり、

どうしても全ページに反映したい場合は、

一部の文章を画像化し重複コンテンツを回避する必要があります。

他には、定型文の使いまわしをできるだけ少なくするために

同じ文章を全てのページに書くのではなく、書きたい内容を一つのページに

まとめてそのページへのリンクを作成するという手法も有効的です!

過剰に同じ文章がサイトに含まれている場合、

検索エンジンによって似たコンテンツだと誤解される可能性が高まります。

以上が簡単な重複コンテンツの解決策でした。

重複コンテンツが原因で、検索エンジンからの順位の影響を受ける事があります。

影響を受けた場合、せっかく作成したページのコンテンツの効果が減少してしまいます。

新たなページ作成を行う際には、重複コンテンツに気を付けて作成しましょう!