WebデザインとSEOとの関係性と対応策

スタッフとして従事しているとデザインとseoとの関係性について、よく質問されます。
まず、サイトの滞在時間に関してはSEOに影響します。
現在においてGoogleがホームページ内の情報をどれほど直感的に評価することが出来ているのかは、はっきりと判明していませんが、検索結果よりページを訪ねても直ぐに検索画面に戻るようなホームページでは、評価が低いと断定するでしょう。
検索順位を決定する場合にプライオリティを置いているのが、ユーザーファーストの捉え方です。
ウェブページをデザインする時にも、エレガントなWebデザインを追い求めすぎて読み手が利用しづらいサイトにつながってしまうと、ユーザーファーストの考え方から外れSEOの面において有利ではないホームページになります。
それに加えて、Webデザインに対して非常に重い素材を活用してしまうと、ホームページの読み込みスピードが遅くなるのに加えて、その影響により読み込みがフィニッシュする前に読み手が離脱してしまう可能性があります。
結果的に離脱率、あるいは滞在時間に悪影響を及ぼして、SEOにマイナスの作用をしてしまうこともあります。
利用する素材は可能な限り圧縮したり、サイズを抑えることは原則です。
そして、小さい画像を繰り返しで活用するなど、可能な限り画像並びに動画のサイズは軽減することが重要になります。
画像が粗くなる場合は、動画上にドットパターンを被せて示すことを通じて、粗さを被い隠すという方法があります。
どうしても読み込みに時間がとられてしまうのであれば、利用者の離脱に歯止めをかけるためにローディングアニメーションを挿入します。
そうすることにより、ローディングしていることを利用者に伝達することができ、読み込みがフィニッシュするまでホームページから離脱しないで待ってくれる確率が高くなります。
加えて、単に画像がリピートするアニメーションとは違って、ゲージスタイルのアニメーションのほうが利用者に待ち時間を伝達することができるので一層わかりやすいページになります。
こうしたWebデザイン上の工夫が重要になります。